熱帯雨林気候

熱帯雨林の変化

大量伐採(近年)

  • チーク材(マホガニーと並ぶ高級木材)
  • ラワン材(建築など幅広い用途に)
  • プランテーションのための開発

プランテーション (plantation) とは、熱帯、亜熱帯地域の広大な農地に大量の資本を投入し、国際的に取引価値の高い単一作物を大量に栽培する(モノカルチャー)大規模農園またはその手法をさす。

植民地主義によって推進され、歴史的には先住民や黒人奴隷などの熱帯地域に耐えうる安価な労働力が使われてきた。

https://ja.wikipedia.org/
  • 熱帯雨林は著しく減少
  • アフリカ、南アメリカで顕著

ギニア湾地域

  • 19c以降、ヨーロッパの植民地
  • コーヒー、カカオの栽培
  • アブラヤシ、ゴム、バナナ大規模プランテーション
  • 輸出用木材の大量伐採
  • 1960年代の独立以降、外貨獲得手段として加速

熱帯雨林気候 | 分布と特徴 | 熱帯

分布

  • アフリカ・コンゴ川流域
  • ギニア湾流域
  • 南米・アマゾン川流域
  • 東南アジア・ボルネオ
  • インドネシア
  • ニューギニア

特徴

  • 年間降水量:2,000mm以上
  • 気温の日較差(にちかくさ | 1日の最高気温と最低気温の差)が大きい
  • 午後からスコールが降る
  • ラトソル(ラテン語でレンガの土)、貧栄養の赤色土壌

熱帯性の赤いラテライト性の土壌 | 土壌の世界 | 国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/special/past/bisyoso/ipix/soil/3/3_3.html

気候・自然

  • 一年中雨が降る
  • 気温が高い
  • 常緑広葉樹の森林
  • 通年、葉から水分が蒸発するが枯れない
  • 通年、光合成が行えるため樹木の成長が良い(50m以上も)
  • 樹冠が接し、太陽光が地面に届きにくい→薄暗い森
  • 雨で地表面の土壌が流出→砂礫(されき)の露出
  • 樹木の維持のため、板根(ばんこん)が形成される

Buttress roots on bay fig tree at South Coast Botanical Garden in Palos Verdes Estates, California, Patti Neumann, https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Buttress_roots.JPG#/media/File:Buttress_roots.JPG, CC BY-SA 3.0

ラテライト(フェルクリート)について

  • 赤茶色の鉄皮殻
  • 地下水に溶け込んでいた物質が、地表付近の土壌堆積物中に集積してできた固い風化殻=デュリクラストの一種
  • フェリクリート(鉄皮殻)
  • シルクリート(珪酸を多く含む)
  • カルクリート(石灰)
  • 非常に固く、耕作の障害になる

類人猿の生息

4種の大型類人猿が生息する。

  • ゴリラ
  • チンパンジー
  • ボノボ(ピグミーチンパンジー)
  • オランウータン